女性社員の登用実績、各種制度の拡充、フェムテック関連ビジネスなど
-
◇26/3期までに女性管理職比率15%以上の達成を目指す三菱商事
◇DE&I推進によって組織全体の活性化や生産性向上を図る商事
◇現中経におけるCorporate Strategyの1つである人材戦略のさらなる推進に取り組む三井物産
◇取締役会の諮問委員会の1つとして「女性活躍推進委員会」を新設した伊藤忠商事
◇朝型フレックスタイム制度や育児両立手当を導入し、労働生産性のさらなる向上を図る伊藤忠
◇「エンゲージメント向上ワーキンググループ」を組成し、「エンゲージメントサーベイ」を導入した住友商事
◇各社員の能力・適性に応じて活躍の機会を提供するため、職掌を一本化した住商
◇22年8月に「女性活躍推進2.0」を発表し、採用全体に占める女性比率50%を目指す丸紅
◇カラダメディカおよびエムティーアイと共にフェムテック事業会社を設立した丸紅
◇多様性を競争力につなげるべく、2030年代中の女性社員比率50%程度を目指す双日
◇育児休暇制度の改定や事務職のキャリア形成支援、健康面からの各種サポートなどに取り組む双日
◇定量目標の1つとして女性管理職比率および男性育休の利用率を定め、女性活躍の支援を加速させる豊田通商
◇女性メンタリングプログラムやスキル研修、育児との両立支援策などを拡充した豊通
「資料」
図1 三菱商事「出産・育児支援制度の概要」
図2 三井物産のダイバーシティ経営推進体制
図3 伊藤忠商事における働き方改革の概念図
図4 丸紅「女性活躍推進 2.0」の重点施策
図5 丸紅『ルナルナ オフィス』の提供サービス
図6 双日「女性活躍関連目標と進捗」
図7 双日の新たな育児休暇制度
Spot
〇鋼材価格の上昇と円安の影響により増収増益を達成した伊藤忠丸紅鉄鋼とメタルワン
Voice
☆「ディスクロージャー優良企業」において6年連続で第1位を獲得した三井物産
☆豊通グループのフジ産業が豊通エネルギーにバイオ燃料として廃食油を提供