大手商社8社の2002年度中間「連結決算」分析
堅調な上位商社と大幅減益の下位商社で明暗が分かれる
◇資源関連と生活産業の健闘で中間期過去最高の基礎収益となった三菱商事
◇総利益、営業利益、純利益と利益項目がいずれも増加した三井物産
◇鉄鋼製品事業の移管とCTCの不振が響き減益を余儀なくされた伊藤忠商事
◇関連会社の改善による持分法利益の増加で純利益が増加した住友商事
◇14部門中12部門が黒字でV字型の回復基調をたどる丸紅
◇減益の商品が多く事業譲渡益の減少などで4割減益のニチメン
◇化学品の微増以外ほとんどの商品が減益となったトーメン
◇事業再構築に伴う減益と金融収支の悪化などで純利益が15億円の日商岩井
表1 大手商社の02/9中間連結対象会社数と黒字会社数および黒字比率
表2 大手商社の02/9中間連結決算の連結対象会社の黒字額・赤字額
表3 大手商社の02/9中間連結決算と連単対比および倍率
表4 大手商社の02/9中間連結決算の「商品別売上総利益」
表5 大手商社の02/9中間連結決算の「セグメント別当期純利益・営業利益」
表6 大手商社の02/9中間連結決算セグメント別の機械および情報産業の内訳
表7 大手商社の02/9中間連結決算の費用合計の内訳
表8 大手商社の02/9中間連結決算のその他の収益・費用の内訳
表9 大手商社の02/9中間連結決算の持分法損益
表10 大手商社の02/9中間連結決算の少数株主損益
表11 大手商社の03/3期連結業績見通し
表12 大手商社の02/9中間連結決算の主な黒字会社と赤字会社
表13 大手商社の02/9中間連結決算の「形態別売上高」
表14 大手商社の02/9中間連結決算の「商品別売上高」
表15 大手商社の02/9中間連結キャッシュフロー計算書比較
☆「日商岩井のようにバラバラにしなくてよかった」という丸紅の上席役員
☆小幅だが全社で減少した大手商社の有利子負債残高と同倍率