決算特集①
大手商社の2003年3月期「連結決算」分析
株価下落で評価損が膨らみ大幅減益だが、基礎収益力は着実に向上
♢基礎収益の拡大で有価証券評価損の増加をカバーし増益となった三菱商事
♢有価証券評価損や不振会社の赤字増で減益を余儀なくされた三井物産
♢“A”PLAN断行の効果により、8社で唯一期初見通しを達成した丸紅
♢有価証券評価損不動産評価損などで当期純利益が300億円を割った住友商事
♢営業利益は1000億円台に乗せたが銀行株などの評価損で大幅減益の伊藤忠商事
♢商権や事業の移管売却で基礎収益が大幅に減少したニチメン
♢不動産関連の処分損や有価証券評価損などで赤字に転落したトーメン
♢1100億円もの特別損失を計上し、738億円の赤字に転落した日商岩井
♢基礎収益の増加と有価証券損益の改善で増益を見込む今期の連結業績見通し
表1 大手商社の03/3期連結対象会社数と黒字会社数および黒字比率
表2 大手商社の03/3期連結決算の基礎収益
表3 大手商社の03/3期連結決算の連結対象会社の黒字額・赤字額(持分損益)
表4 大手商社の03/3期連結決算の「セグメント別売上高」
表5 大手商社の03/3期連結決算と連単対比および倍率
表6 大手商社の03/3期連結決算の「セグメント別売上総利益」
表7 大手商社の03/3期連結決算セグメント別の機械および情報産業の内訳
表8 大手商社の03/3期連結決算の費用合計の内訳
表9 大手商社の03/3期連結決算の持分法損益
表10 大手商社の03/3期連結決算の少数株主損益
表11 大手商社の03/3期連結決算の「セグメント別当期純利益・営業利益」
表12 大手商社の04/3期連結業績見通し
表13 大手商社の03/3期連結決算の主な黒字会社と赤字会社
表14 大手商社の03/3期連結キャッシュフロー計算書比較
☆株主資本の棄損で負債倍率が悪化した大手商社の有利子負債
☆「仮の宿ではなく定宿はありませんか」という三井化学の渡邊会長