決算特集③
大手商社の05/3期「連結貸借対照表」分析
増益による利益準備金の拡大や増資などで6社が株主資本比率2ケタ台に
◇営業債権の増加などで流動資産が大幅に増加した商事、物産、住商
◇関係会社投資の増加で投資及び長期債権が拡大し、資源投資で有形固定資産が増加
◇攻めの上位3社は増加し、短期借入金の削減に努めた4社で減少した流動負債
◇社債の発行や新規借入金などで長期債務が大幅増となった物産とトーメン
◇利益の拡大による利益剰余金の積み増しで資本合計が双日HDを除く6社で増加
◇市況の上昇や積極的な投資を背景に増加するセグメント別総資産
表1 大手商社の05/3期の財務状況
表2 05/3期連結BS「資産の部・流動資産」
表3 05/3期連結BS「営業債権の内訳」
表4 05/3期連結BS「資産の部・投資及び長期債権ほか」
表5 05/3期連結BS「負債の部・流動負債」
表6 05/3期連結BS「営業債務の内訳」
表7 05/3期連結BS「負債の部・長期債務ほか」
表8 05/3期連結BS「資本の部」
表9 05/3期連結BS「累積その他包括利益の内訳」
表10 05/3期連結BS「セグメント別総資産」
表11 05/3期連結BS「セグメント別総資産・その他内訳」
○ 05/3末の単体で6000人を維持した三菱商事と同連結で6000人も増加した住友商事
☆「総合商社とは世界の総合事業会社である」と説く三菱商事の小島社長
☆「三菱商事の役員退職慰労金の支払い方法」にひどく感心する三井物産の役員
☆「現代の世相を反映し、正しくは快長、謝長、福社長です」という大手商社のトップ