大手商社の人材確保と育成策(後)
部門のニーズや成果の創出、社員の自発性などを基本方針に据える各社
◇自律的な市場価値の高いプロフェッショナルの育成を目指す三菱商事
◇社員の留学費用を会社丸抱えから、貸付制度に変更した商事
◇自己啓発・OJT・OFF JTが三位一体となり、人材の育成を図っている三井物産
◇海外修業生制度・CDP制度など、歴史ある人材育成制度を豊富に揃える物産
◇「住商ビジネスカレッジ」で、各階層の知識・スキルのレベルアップを図る住友商事
◇社長自らが議長を務める「人材育成促進会議」で、社員の自己啓発意欲を掻立てる住商
◇「人材多様化推進計画」の策定で、各業界・分野の実体に即した人材活用を目指す伊藤忠商事
◇メンター制度導入で、現場主体の意識改革に努める伊藤忠
◇多様なビジネス・プロフェッショナルの育成を基本方針に掲げる丸紅
◇出張ベース中国語研修、実務基礎知識研修のE-Learning化等、特色ある制度を揃える丸紅
◇必修型研修・選抜型研修を両輪に据える双日の研修体系
◇過去の失敗・事故等をケーススタディーに、リスク管理研修を下期から開始する双日
◇社員たちの意識統一を図るべく、マインド系研修に重点を置くトーメン
◇本部主導で、業務に直結した研修を熱心に実施するトーメン